トップページ > 上部内視鏡検査(胃カメラ)のご案内

上部内視鏡検査
(胃カメラ)のご案内

上部内視鏡検査風景
 上部内視鏡検査とは、口または鼻から細い管を挿入し胃などの上部消化管の内側を観察する検査です。この検査では、ポリープやがん、出血、炎症等をモニター画面で観察して診断することができます。これにより消化器疾患の早期発見に力を発揮します。
 当院は内視鏡学会指導施設として内視鏡検査に力を入れており、内視鏡指導医や専門医による質の高い検査を行っています。
 また、最新の内視鏡システムを導入しており患者様に最良の環境で最高水準の内視鏡検査を提供できるように努めています。
 以下にあてはまる方は上部内視鏡検査をおすすめします。
  • 急激な体重減少があった
  • 貧血が進行している
  • のどの違和感が続いている
  • 黒い便が出た
  • 胸焼けや胃の痛み、食欲不振がある
  • 健診や人間ドックで異常が見つかった
  • 40歳以上でここ数年胃カメラを受けていない
内視鏡でわかる病気
上部内視鏡検査を行うことでわかる疾患は以下のとおりです。
  • 胃がん
  • 食道がん
  • 十二指腸がん
  • 胃炎
  • 胃潰瘍
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸ポリープ
  • 逆流性食道炎
  • 食道裂孔ヘルニア
  • ピロリ菌感染 など
内視鏡の検査方法
 内視鏡検査は、先端にカメラがついた細い管(スコープ)を口や鼻から挿入して咽頭、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察します。上部消化管の疾患を正確に診断するために有効な検査方法です。
 検査中に病変が疑われる組織を採取することができます。そのため確定診断が可能で、胃がんなどの早期発見に有効な検査です。
 また、潰瘍や炎症、腫瘍、ポリープなど、胃をはじめとする上部消化管の疾患を正確に診断し、最適な治療法を選択するためにも有効です。
当院で使用している内視鏡
 当院では富士フィルム社製の最新タイプの内視鏡検査機器LASEREO7000システムを使用しています。
 表面の構造がシャープに見えるようレーザーの出力を調整することで消化器の内部を的確に観察することができます。
 2種類のレーザーの発光強度比を変えることで検査時の目的に適した光を照射できるため、より正確な画像診断をサポートします。

■BLI(Blue LASER Imaging)画像
 短波長レーザー光の照射により得られる高コントラストな信号に対して画像処理を行い、血管や表面構造などの観察に適した画像を表示します。

■LCI(Linked Color Imaging)
 画像赤みを帯びた色はより赤く、白っぽい色はより白くなるように色の拡張・縮小を行い、粘膜の微妙な色の違いを強調し、炎症診断をサポートします。
内視鏡装置
経鼻内視鏡について
 当院では、口から胃カメラを入れる経口内視鏡だけでなく、鼻から胃カメラを入れる経鼻内も行っています。
 経鼻内視鏡のメリットは、経口内視鏡と違って舌のつけ根に内視鏡が当たらないために嘔吐反射が起きにくいことと、検査中に会話ができることです。口からの内視鏡でつらいと感じたことがある方は、経鼻内視鏡検査を検討されてはいかがでしょうか。
 経鼻内視鏡検査は経口内視鏡に比べて苦痛は軽減されますが、デメリットは前処置に時間がかかることと、鼻腔が狭い方や花粉症などのアレルギーがある方などは経鼻での内視鏡が難しい場合があります。鼻腔の状態によっては痛みを感じることもあるため、その場合は経口での内視鏡検査に切り替えさせていただくこともあります。
内視鏡検査の受け方と流れ
検査前日
  • 夕食は消化の良いものを午後9時までに済ませてください。
  • 早めの就寝を心がけましょう。
  • 常備薬を服用されている方は主治医の指示に従ってください。
  • お薬手帳をお持ちの方は必ずご持参ください。
検査当日の注意事項

ご自宅での注意事項

  • 当日の朝は絶食です。(午後検査の方は検査6時間前から絶食です)
    朝6時まではコップ一杯程度の水であれば飲んでかまいません。
  • たばこは禁止です。

検査前の注意事項

  • はずせる歯がある方は外して下さい。
  • 貴金属類は外し、各自保管をお願いします。
  • ベルトなど身体を締め付けるものはゆるめておきましょう。
検査
  • 検査の前に胃の泡を消す液体の薬を飲んでいただきます。
  • のどに麻酔のスプレーをします。しばらくのどに溜めたあと、ゆっくりと飲み込みます。(過去に歯科治療の麻酔薬で異常のあった方、アレルギーのある方はお申し出ください。)
  • のどのスプレーで麻酔をした後、マウスピースを口で咥えます。
  • 内視鏡を挿入します。力を抜いてリラックスしてください。唾液はそのまま外に出してかまいません。
  • 医師がモニターにうつる食道、胃、十二指腸を観察します。
  • 検査は5分程で終了します。
検査終了
  • 検査後、医師より画像を見ていただきながら結果を説明します。
    気になる症状があればご相談ください。
  • 検査後1時間は麻酔が残っている為、禁飲食となります。
検査後の注意点
  • 検査後の車やバイクの運転は大変危険です。公共交通機関での来院や家族の送迎をお願いします。
  • 組織をとった場合は当日中は刺激のある食事・アルコール・コーヒーなどを避けてください。
  • 組織検査をされた方は後日結果説明をします。
  • 気になる症状がありましたら当院へご連絡ください。
検査のお申込みについてなど、ご不明な点などございましたら、下記へご連絡ください。

健康診断予約番号 
03-3547-1395

※スマートフォンの場合、電話番号をクリックすると電話をかけられます。

ページトップへ