中央みなとクリニック 眼科

地域のみなさまの健康をサポートする中央みなとクリニック

TEL.03-5565-9955 TEL.03-5565-9955

地域のみなさまの健康を
サポートする中央みなとクリニック

糖尿病性網膜症 diabetic retinopathy

どんな病気?

糖尿病性網膜症とは、糖尿病によって起こる目の病気で、糖尿病腎症・糖尿病神経障害と並んで糖尿病の3大合併症とされています。糖尿病性網膜症は糖尿病による高血糖状態が続くことで網膜の細い血管に障害が起こり、最終的には網膜剥離や失明につながる恐ろしい病気です。成人の失明原因の第3位に位置しており、症状が自覚されないうちに進行してしまうとされています。

糖尿病性網膜症には3つの段階があります。

【単純糖尿病網膜症】
糖尿病性網膜症の初期段階です。網膜の細い血管の中に瘤ができたり、血管から小さな出血が起きたり、血管から染み出たタンパク質や脂肪が網膜に沈着しシミを作ったりします。

【前増殖糖尿病網膜症】
網膜の血管の障害が進み、広い範囲で血管が閉塞してしまいます。網膜に十分な酸素が行き渡らなくなるため、新たな血管(新生血管)を作ろうと準備を始めます。この段階になると目のかすみなどを自覚する場合もあります。

【増殖糖尿病網膜症】
糖尿病性網膜症の重症の段階です。新生血管が作られ、網膜や硝子体に向かって伸びていきます。新生血管はもろく破れやすいため、硝子体の中に出血を起こし、「飛蚊症」などの症状が現れたりします。
また新生血管の周囲に「増殖膜」といわれる組織ができ、それが網膜を引っ張ることで網膜剥離(牽引性網膜剥離)を引き起こすことがあります。
さらには新生血管が目の水分の排出口を塞ぎ、眼圧が上昇して起こる「血管新生緑内障」を発症することもあります。

まだ上記のどの段階でも起こる「糖尿病黄斑浮腫」という症状があります。糖尿病黄斑浮腫は網膜の中心にある「黄斑部」がむくむ病気で、目の血管の出血や詰まりによって血液成分が染み出ることで起こります。黄斑は物を見るために重要な働きを担っているため、糖尿病黄斑浮腫が起こると視力低下の大きな原因となります。

症状は?

糖尿病性網膜症は前述の通り、初期段階では症状がありません。病気が進行してくると「目のかすみ」などを自覚することがありますが、感じない人も少なくありません。目の前に虫やゴミが浮かんでいるように見える「飛蚊症」が現れる段階になると病気がかなり進行している可能性があります。糖尿病黄斑浮腫を起こしている場合は、視力の低下のほかに、物がゆがんで見えたりします。

治療方法は?

初期の単純糖尿病網膜症の段階であれば、血糖値のコントロールをしっかり行うことで症状が改善することもあります。 前増殖糖尿病網膜症の段階になると、レーザーを使った「網膜光凝固術」が行われます。これは新生血管が発生するのを防いだり、既に出来た新生血管を減らしたりするために実施します。 糖尿病黄斑浮腫が認められる場合には、網膜の血管から血液成分が漏れるのを防ぐ、抗 VEGF 薬を硝子体に注射します。VEGF(血管内皮増殖因子)とは新生血管の発生に関わる物質で、網膜の血管から放出されます。 増殖糖尿病網膜症の段階では、硝子体手術が選択されます。これは目の中の出血や増殖組織を取り除いたり、剥離してしまった網膜を修復したりするために行われます。眼科領域では高度なレベルの手術となります。

対象とする疾患

お問い合わせ CONTACT

目の病気は早期発見・早期治療が大切。
気になる症状があれば中央みなとクリニックに
ご相談ください。

東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー2 階

TEL: 03-5565-9955 FAX: 03-5565-9959

東京都中央区明石町8-1
聖路加タワー2 階

TEL: 03-5565-9955
FAX: 03-5565-9959

最寄り駅
 日比谷線・築地駅/ 徒歩6 分
 有楽町線・新富町駅/徒歩7 分
 大江戸線・築地市場駅/ 徒歩10 分

【診察に関するお問い合わせはお気軽に】
午前 8:30~12:30 / 午後 13:30~17:30

TEL.03-5565-9955 TEL.03-5565-9955
メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

【診察に関するお問い合わせはお気軽に】
午前 8:30~12:30 / 午後 13:30~17:30